投資全般

1万円から始める「不動産投資」Rimple(リンプル)の特徴や投資方法を徹底ガイド

この記事は以下の様な方におすすめの記事です。

  • 少額から不動産投資を始めたい
  • Rimple(リンプル)について詳しく知りたい
  • 不動産クラウドファンディングを始めたい

 

Rimple(リンプル)は、最近広い人気を集める不動産クラウドファンディングです。

不動産投資は「リスクが大きい」「高額で手が出せない」「敷居が高い」と思っている方も多いと思います。

がんちゃん
実際は私の不動産投資については、Rimple(リンプル)を知るまで資産が多くないと始められないと思っていました。

しかし近年では、Rimple(リンプル)のような不動産クラウドファンディングを始める企業が多くなり、同時に人気が沸騰し始めています。

もし、不動産投資を始めたいけど悩んでいる方は、この記事が参考になると思います。

がんちゃん
Rimple(リンプル)を知って、不動産投資を始めましょう!

Rimple(リンプル)公式HP

Rimple(リンプル)とは?!

Rimple(リンプル)はプロパティエージェント株式会社が運営するクラウドファンディングサービスです。

2020年2月からサービスを開始してから、幅広いユーザーから支持・注目を集めています。

また、1万円から不動産クラウドファンディングの投資を始められるという事もあり、少額からの不動産投資に魅了を感じている方も少なくありません。

運営もとになっているプロパティエージェント株式会社は、創業以来増収増益を実現するなど不動産業界の中でも好業績を残しています。

また、プロパティエージェント株式会社は上場をしているため、企業の信頼性も高く安心して投資が行える点も大きいです。

がんちゃん
創業以来増収増益で上場している会社が運営しているなら、安心して不動産投資できますね!

Rimpleをはじめる

不動産クラウドファンディングの仕組み

通常の不動産投資は、

  • 不動産を購入しても借り手・売り手がいないとリスクになる
  • 不動産を購入する為には、資金を多く利用する必要がある
  • 不動産投資に対して敷居が高くて始めるのを躊躇する

など「リスクの大きさ」「高額な資金」「敷居の高さ」から、始めたくても中々始められなかったのが問題点でした。

基本は1人が購入して運用しなければならず、リスクを1人で背負っています。

 

がんちゃん
1人で不動産をするには、リスクが大きすぎます!

 

しかし、Rimple(リンプル)が提供している不動産クラウドファンディングは、複数人が1つの物件に対して共同出資をする為、リスクを分散しながら運用する事が可能となりました。

通常1人で行わなければならない、不動産投資をクラウドファンディング型にすることによって多くの投資家かから出資を募り1つの物件に対して投資~運用までを行うので不動産リスクを最小限に抑える事が出来ます。

Rimple(リンプル)が提供している不動産クラウドファンディングは、インターネットを通じて資金を集めて行いますので、店頭に行くことなく始める事が出来ます。

不動産投資を個人で行うと、時間や手間、多くの資金が必要になりますが、2017年の法改正によってインターネットを利用した不動産投資が可能になったことで、不動産クラウドファンディングがはじまりました。

現在も、その需要は年々高まりと見せています。

がんちゃん
不動産投資がインターネット1つで出来るのなら、不動産投資の敷居はかなり低くなりましたね

優先劣後方式で元本割れリスクを抑えている

多くの投資家から出資を募って運用する不動産クラウドファンディングにも、必ずリスクはあります。

物件の価格が下がってしまうような場合は、元本割れのリスクが発生します。

Rimple(リンプル)では、優先劣後方式を採用して元本割れのリスクを抑えています。

 

優先劣後方式について、簡単に説明すると

投資対象である不動産物件を1億円とします。

この1億円をRimple(リンプル)を運営しているプロパティエージェント株式会社が、3千万円を出資します。

残りの7千万円を優先的に投資家の方で出資してもらいます。

万が一1億円の物件が価格変動で7千万円になったとしても、3千万円の損失をするのはプロパティエージェント株式会社です。

3千万円までの損失なら、投資家の資産ではなく運営しているプロパティエージェント株式会社が損失を被るという事です。

ですので、物価価格の30%までの価格下落についてはプロパティエージェント株式会社が損失を被り、投資家の資産は守られるという事です。

このような優先劣後方式を採用する事で、投資家の資産を守る仕組みを作っているという事です。

がんちゃん
投資家の資産を第一に考えてくれるのは、出資する側も安心できる材料になりますね!

Rimple(リンプル)で不動産投資をはじめる

Rimple(リンプル)のメリット

Rimple(リンプル)のメリットは4つあります。

Rimple(リンプル)のメリット
☑1万円か不動産投資が可能
☑ポイントを使って不動産投資出来る
☑優先劣後方式を採用しておりリスクを抑えられる
☑安定した利回りを期待できる
がんちゃん
Rimple(リンプル)で不動産クラウドファンディングを始めるなら、しっかり押さえておきたいところです。

Rimple(リンプル)公式HP

1万円から不動産投資が可能

Rimple(リンプル)の不動産クラウドファンディングは、1口1万円から不動産投資を行う事が可能です。

通常の不動産投資であれば、数百万~数億程度の資金が必要になる事もありますので、1口1万円から不動産投資をすることが出来るのは非常に魅力です。

不動産投資に興味はあるけど、高い敷居を感じて始める事が出来なかった方にとっては、手軽に不動産投資を始める事が出来るメリットだと思います。

 

ポイントを使って不動産投資できる

Rimple(リンプル)では、「リアルエステートコイン」というコインを使って投資を行う事が出来るのも大きな利点です。

他社のポイントをRimple(リンプル)で使用できる「リアルエステートコイン」交換して使う事が出来るので便利です。

現在リアルエステートコインに交換できるポイントは、

 

上記の5つが現在ポイントをリアルエステートコインに交換できます。

モッピーなどはポイ活サイトなので、無料で1万ポイントを貯める事が出来れば、そのままRimple(リンプル)で不動産投資を始めれらます。

他社のポイントを有効活用できれば、実質無料で不動産クラウドファンディングに参加できるので、使わない手はないと思います。

 

がんちゃん
実際にポイ活でポイントを貯めるのは難しくないから、ポイントを利用するのは有効な手段だね!

 

優先劣後方式を採用しておりリスクを抑えられる

先ほど開設させて頂いた通り、Rimple(リンプル)では優先劣後方式を採用しており、投資家の元本割れリスクを抑える仕組みが作られています。

個人1人で不動産投資をするよりは、クラウドファンディングの方がリスクはありませんが、それでもリスクがなくなる事は絶対にありません。

リターンを見込める投資には必ずリスクがつきものですので、それを極力抑えるような優先劣後方式を採用しているRimple(リンプル)は、顧客を第一に考えたリスク対策を行っていると考えられます。

がんちゃん
投資にリスクはつきものですが、リスクを抑える事で自分の資産を守る事が出来ます。

安定した利回りを期待できる

Rimple(リンプル)が取り扱う物件は、東京23区のマンションが中心となっています。

運用期間は半年前後のものが多く、分配率は約3%~設定されています。

ホテルや商業施設などと比べると分配率は下がりますが、マンションの需要は人気があり確実性がある不動産投資です。

いろんな物件に手を出すのではなく、確実に利益を出せるような物件を選んで不動産投資クラウドファンディングを行っています。

創業以来増収増益を維持している企業ならではの、堅実な不動産クラウドファンディングだからこそ人気が集中するという事ですね。

がんちゃん
堅実な投資は、リスクを減らして着実に資産を増やしていけるので、手堅い不動産投資だと思います。

 

Rimple(リンプル)のデメリット

Rimple(リンプル)のデメリットは2つあります。

  • 抽選倍率が高い
  • 原則的に途中解約できない

 

がんちゃん
デメリットもしっかり確認しておきましょう!!

 

抽選倍率が高い

Rimple(リンプル)は案件に応募した後に、当選が確定して出資が可能となります。

不動産クラウドファンディングは、1万円から始められる不動産投資とあって、人気が集中します。

Rimple(リンプル)の案件倍率も高く、数百%以上になる事も珍しくありません。

そのため、何回か申し込んで1回当選するというイメージなので、せっかく不動産投資を始めたいのに出資できない可能性もあります。

今後更に人気が出てくると予想されますので、Rimple(リンプル)の案件の拡大されていけば、不動産クラウドファンディングに出資できるでしょう。

その機会を逃さない為にも、今のうちにRimple(リンプル)に登録しておくことをおすすめします。

 

原則的に途中解約できない

不動産クラウドファンディングは、Rimple(リンプル)以外にも展開している会社はありますが、基本的に期間満了まで解約・換金が出来ません。

クラウドファンディングは期間がしっかり決まっているため、その期間満了に伴った利回りを提供してくれます。

ですので、生活が困っている・お金が急に必要などの自己都合で途中解約などは出来ません。

不動産クラウドファンディングに出資する場合は、中長期的な運用になりますので、余裕資金で出資を行うようにしましょう!

がんちゃん
投資は余裕資金で行うのが1番です!!

 

Rimple(リンプル)の口座開設と仕組み

Rimple(リンプル)は、口座を開設して以下の流れで、不動産クラウドファンディングを始めます。

Rimple(リンプル)で不動産投資をはじめる

 

会員登録

まずは、口座を開設する会員登録を行います。

会員登録には下記の書類が必要になりますので、準備しておきましょう。

公式HPはコチラです。➡Rimple(リンプル)公式HP

本人確認書類
・運転免許証
・パスポート
・マイナンバーカード
・健康保険証
住居確認書類
・納税通知書、社会保険領収書
・公共料金領収書

本人確認が完了したら、登録した住所に本人確認ハガキが届きます。

ハガキに記載された認証コードを入力して、ログインすると会員登録が完了しますので、さっそく気になる物件に応募しましょう!!

ファンド応募

登録が完了したら、ファンド一覧より応募する物件を選びましょう!

 

 

応募する際には、必ず事前の「契約成立前書面」を確認する必要があります。

内容など詳細を確認して、出資したい案件に応募しましょう!!

がんちゃん
「契約成立前書面」は重要な書面なので絶対に細かくチェックしてくださいね!!

 

契約締結/入金

応募した案件に当選した場合は、登録したアドレス宛に当確通知が送られます。

「不動産特定共同事業契約書兼契約成立時書面」の確認を行なうことで、契約締結となます。

その後で出資金の振込先口座がメールで案内されますので、入金します。

リアルエステートコインを保有している場合は、自動的に出資額に充当されますので、確認しておきましょう。

がんちゃん
当選が決まったら、いよいよ運用開始ですね!!

運用開始/分配金/運用完了

入金が完了すると、運用を開始します。

物件によって決まった期間の運用となりますが、ほとんどの物件は半年くらいの運用なので、気長に運用期間満了まで待ちましょう。

先ほども解説しましたが、途中解約などは原則できませんので注意して下さい。

この運用期間も、他に良い物件があればファンディング参加できますので、余裕資金で参加してみて下さい。

運用が完了すれば、分配金が支払われます。

Rimple(リンプル) まとめ

Rimple(リンプル)の不動産ファンディングについて解説していきました。

不動産投資は敷居が高かったですが、法改正にともなって徐々に敷居も低くなり、今ではインターネット環境があれば、1口1万円から不動産投資を始めれれるまでになりました。

今後も、この事業は拡大されることが予想されるため、投資先として非常に注目を浴びています。

Rimple(リンプル)は、ポイントを交換して参加する事もできるので、ポイ活などで不動産投資ポイントをためるのも1つの手段です。

Rimple(リンプル)の不動産ファンディングは、堅実性のある不動産投資なので、この機会に始めてみてはいかがでしょうか

Rimple(リンプル)で不動産投資をはじめる

-投資全般