この記事は、以下のような方におすすめの記事です。
- NFTを始めたい
- STEPNを始めたい
- 仮想通貨を始めたい
- コインチェックで口座開設したい
- 仮想通貨取引所で口座開設したい
今回は上記のような方に向けて、コインチェックで口座を開設する全手順を、画像付きで解説していきます。
口座開設と聞くと、「手続きや登録作業が難しそう、めんどくさそう」と思うかもしれません。
実はめんどうな郵送手続きや署名は一切ないうえ、スムーズにいけば最短10分程度で取引開始できますよ。
先に結論をお伝えすると、以下の3ステップで簡単に口座を開設できます。
- アカウント登録
- SMS認証・本人確認
- 2段階認証

もくじ
仮想通貨を始めるならコインチェックがおすすめ
前提知識として、NFTやメタバース、STEPNなどで仮想通貨を取扱う場合、日本円を仮想通貨に交換する必要があります。
日本円を仮想通貨に交換する場所が、いわゆる仮想通貨取引所です。
現在、多くの仮想通貨取引所が存在しますが、サポートが充実していて初心者でも使いやすいコインチェックがおすすめです。
コインチェックの特徴
- アプリが使いやすい
- すべてスマホで完結
- ビットコインを手数料0円で買える
- 大手ネット証券マネックスグループが運営
- レンディング(貸仮想通貨)サービスがある
また、仮想通貨投資家からの人気も高く、「メインでコインチェックを愛用している人が多い」というアンケート結果も出ています。
引用:PR TIMES
「取引所選びで失敗したくない!」という方は、まずはコインチェックを使っておけば間違いないという感じですね。
さらに、スマホから本人確認書類を提出すれば、審査は最短即日!!
今日から仮想通貨の取引ができます。

コインチェックで口座開設する3つの手順
では実際に、コインチェックで口座を開設していきます。
コインチェックで口座開設をする手順は、以下の3ステップです。
- アカウント登録
- SMS認証・本人確認
- 2段階認証

ステップ①:アカウント登録
まずはじめに、コインチェックのアカウント登録をしていきます。
コインチェックにアクセスして、「口座開設(無料)はこちら」をタップします。
メールアドレスとパスワードを入力し、「私はロボットではありません」にチェック(✔︎)を入れ、「登録する」をタップします。
下記の画面に切り替われば、メールを確認します。
届いたメールを開いて、URLをクリックします。
※英語のメールが届きましたが、問題なしです。
チェック(✔︎)を入れて「OPEN」をタップします。
アプリストアから「入手」をタップし、ダウンロードします。
ダウンロードが終わったら「開く」をタップし、アプリを起動します。
画面下のタブ「ログイン」をタップして、ログイン画面を開きます。
メールアドレスとパスワードを入力し、「登録」をタップします。
下記の画面になったら、「メールアプリを起動」をタップ。
メールを開くと、以下のようなメールが届いてるので、URLをタップします。
アプリに戻り、画面下の「本人確認」タップし、「次へ」を選択。
続いて各種重要事項を確認して「同意する」をタップします。
ステップ②:SMS認証・本人確認
続いて、SMS認証で本人確認をしていきます。
電話番号を入力し、「次へ」をタップします。
「送信」をタップします。
SMSを開き、コードを確認。長押しで認証コードをコピーします。
認証コードを貼り付けて、「認証」をタップします。
続いて、基本情報入力をしていきます。
氏名や生年月日など、各項目を入力していきます。
各項目の入力が終わったら「確認」をタップします。
最後に、本人確認書類を提出します。
お持ちの本人確認書類を選択します。
「現住所が記載されている本人確認書類を選択していますか?」を確認し、問題なければ「はい」をタップします。
<登録可能な本人確認書類>
- 運転免許証(表面と裏面)
- パスポート(「顔写真ページ」と「住所記載ページ」)
- 在留カード(表面と裏面)
- 特別永住者証明書(表面と裏面)
- 運転経歴証明書(表面と裏面。交付年月日が2012年4月1日以降のもの)
- 住民基本台帳カード(表面と裏面)
- 個人番号カード(表面のみ、裏面は提出不要) ※「通知カード(写真なし)」は本人確認書類としては利用不可。
内容を確認して「次へ」をタップします。
顔と本人確認書類を、スマホで撮影していきます。
下記YouTubeの動画に、撮影方法がわかりやすく説明されています。
もしわからない場合は、確認してみましょう。
電話番号の確認・基本情報・勤務情報入力・本人確認書類の3つが終わったら、「上記内容で提出」をタップして提出します。
「現在確認中です 本人確認完了までお待ちください」と表示されます。
ステップ③:2段階認証
ステップ②まででも口座開設はできますが、万が一の際、第三者によるログインや送金を防止するために、2段階認証を設定しておきましょう。
認証アプリの中でも、他の取引所でもよく使われるGoogle Authenticatorアプリがおすすめです。
「Google Authenticator」をダウンロードします。
ダウンロード後、ここでの操作は不要なので、ただダウンロードするだけでOKです。
コインチェックのアプリに戻り、下のタブ「アカウント」をタップしてアカウント画面を開きます。
アカウント画面になったら、「設定」をタップします。
セットアップキーをコピーし、「認証アプリを起動」をタップします。
Google Authenticatorアプリを開き、右下の「➕」ボタンをタップします。
「セットアップキーを入力」をタップします。
続いてアカウントに「コインチェック」、キーにコピーしたセットアップキーを貼り付け、「追加」をタップします。
※時間ベースはそのままでOKです。
コインチェック用のキーが表示された6桁の数字を、パスコードを長押ししてコピーします。
コインチェックのアプリに戻り、生成された6桁のコードを貼り付けます。
「設定を完了」をタップすれば、完了です。
以上で、口座開設と初期設定はすべて完了です。
お疲れ様でした!!!
ちなみに、本人確認の審査が終わると、「口座開設完了メール」が届きます。
このメールが、コインチェックで仮想通貨を取引できるようになった合図です。
口座開設できたら日本円を入金しよう!
コインチェックで口座開設できたら、あわせて日本円の入金を必ず済ませておきましょう!
仮想通貨の値動きは初心者の方が想像しているよりも、遥かに激しいのが事実です。
絶好の買い場は突然やってきて、入金でモタついている間に過ぎ去ってしまう可能性が大いにあるからですね。
まずは取引所に日本円を入金しつつ、チャンスが訪れた際にスムーズに取引ができるように準備をしておきましょう。

日本円の入金方法
日本円の入金方法は、以下の3種類になります。
- 銀行振込
- コンビニ入金
- クイック入金
入金は早くて手数料が安い銀行振込がおすすめです。
※現在コンビニ入金及びクイック入金は一時停止中となっていますので、注意して下さい。

入金方法①:銀行振込
コインチェックのアプリを開き「ウォレット」の右辺りにある「入出金」をタップします。
次に「入金」をタップします。
コインチェック側の銀行口座は、GMOあおぞらネット銀行・住信SBIネット銀行の2択なので、どちらかを選択します。
口座情報を確認し、ご自身の銀行口座にて振込操作をしていきます。
入金方法②:コンビニ入金
続いて、コンビニ入金について解説していきます。
コインチェックのアプリを開き「ウォレット」の右辺りにある「入出金」をタップします。
「入金」をタップします。
続いて「コンビニ入金」をタップします。
入金に使いたいコンビニを選択します。
入金したい金額を入力し、「お支払い情報を発行」をタップします。
「バーコードを表示」をタップします。
内容を確認のうえ、「はい」をタップします。
コンビニでバーコードを提示し、お支払いします。
入金方法③:クイック入金
最後に、クイック入金について解説していきます。
コインチェックのアプリを開き「ウォレット」の右辺りにある「入出金」をクリックします。
「入金」をタップします。
「クイック入金」を選択します。
入金したい金額を入力し、「お支払い情報を発行」をタップします。
「お支払い情報を発行」を選択します。
「番号・入金方法の確認」をタップします。
表示された内容をメモなどに控えて「完了」をタップします。
※お支払い金額合計・収納機関番号・お客様番号・確認番号・お支払い期限は支払いの際に必要なので、スクリーンショットなどで必ず控えておきましょう。

まとめ:口座仮設が完了したら日本円を入金して実際に仮想通貨を取引してみよう!
今回は、コインチェックで口座開設する流れを解説しました。

本記事のまとめ
- コインチェックの口座開設は3ステップで完了する
- かんたん本人確認なら最短10分で口座開設が完了する
- 口座開設には運転免許証やパスポートなどの本人確認書類が必要
繰り返しになりますが、コインチェックは多くの仮想通貨投資家が愛用している取引所です。
取引所選びで迷っているなら、とりあえずコインチェックで口座を開設して始めてみるのがおすすめです。
ビットコインなどの仮想通貨の買い場を逃さないためにも、今のうちに無料で口座開設をしておきましょう。
今回は、以上になります。