本記事は以下の様な方におすすめです。
- 無料でMove to Earnを始めたい方
- ウォーキングやランニングをしながら、ゲーム感覚で稼ぎたい方
- adidasやnewBalanceなどスニーカーが好きな方

Agletは、歩いて稼ぐMove to EarnのNFTゲームです。
実際は、まだ稼ぐ事は出来ませんが、Agletが提供しているロードマップでは今後稼げる仕組みを採用するという事で注目を集めています。
Agletは、どんな方法で初めて稼ぐ事が出来るのか、特徴などを踏まえながら解説していきます。

もくじ
Aglet(アグレット)とは

Agletは今話題の歩いて稼げる「Move to Earn」のアプリです。
先に注目を集めたSTEPNは10万円を超える初期費用がかかるので「やりたい」と思っても費用面で断念する人も多いですが、Agletは無料で始める事ができます。
Agletは、Asics・adidas・newbalanceなど色々なスニーカーとコラボしており、スニーカーが好きな方でも十分に楽しめるNFTゲームです。
AgletはSTEPNと違い、Move to Earnではありますが実際のところ稼ぐ事は出来ません。
しかし、今後は稼ぐ事が出来るようになるとロードマップで可視化されていますので、これからのAgletに注目が集まっています。

Aglet コインの種類

Agletのゲーム内では、2種類のコインが存在します。
- レギュラーアグレット
- ゴールドアグレット
レギュラーアグレットは、歩いたりスニーカーを販売した対価としてもらう事ができます。
ゴールドアグレットは、購入するか高額なスニーカーを販売する事で入手する事ができます。
ゴールドアグレットの方が価値は高いですが、レギュラーアグレットでしか購入できないスニーカーやアイテムもあるので、レギュラーアグレットもしっかり集めておく必要があります。
また、ゴールドアグレット・レギュラーアグレットともに、トレジャースタッシュから取得できる場合もありますので、その解説は後ほどさせて頂きます。
今後のロードマップでは、このAglet内のコインも仮想通貨と交換対象になるかもしれません。
レギュラーアグレット・ゴールドアグレットともにAgletを遊ぶには必要なゲーム内コインですが、ゴールドアグレットは入手しにくいですので、入手したら使うときまで大事にとっておきましょう。

実際に稼げるようになれば、必ず仮想通貨取引所が必要になります。今のうちに口座は解説しておきましょう。
こちらもCHECK
-
-
【完全無料】コインチェックで口座開設する全手順を画像付きで解説【最短即日】
続きを見る
Agletのロードマップ

Agletは参加者が楽しく遊べるように、Agletが今後どのように展開していくかロードマップを公表しています。
ロードマップによると
2022 ロードマップ Q3 |
☑NFTスニーカーの取引が可能 |
☑仮想通貨USDC・ETFへの機能実装 |
2022 ロードマップ Q4 |
☑ImmutableマケプレでのNFT取引開始 |
☑OpenSea・LOOKSRAREでの取引開始 |
☑マルチチェーンに対応 |
NFTスニーカーの実装もしたことで、今後のUSDCやETFへの機能実装が現実味を帯びてきています。
仮想通貨での売買が出来るようになれば、Move to EarnとしてAgletが本格始動するので注目が集まりそうです。
また、Q4では外部マーケットの連携も検討しているという事なので、Agletの今後に注目しましょう!

Agletが今後仮想通貨を実装すれば、換金などの際に仮想通貨取引所が必要になります。国内・海外のおすすめ仮想通貨取引所はコチラです。
こちらもCHECK
-
-
【完全無料】コインチェックで口座開設する全手順を画像付きで解説【最短即日】
続きを見る
こちらもCHECK
-
-
【簡単】バイナンスの登録から口座開設まで全手順を画像付きで解説
続きを見る
Agletの始め方

Agletの始め方は、アプリをダウンロードすれば完了です。個人を証明したり面倒な手間はありませんので、この記事を確認しながら一緒に進めていきましょう。
Agletを始めるステップは以下の通りです。
【Agletの始め方の手順】 |
1⃣Agletのアプリをダウンロード |
2⃣初期スニーカーの選択 |
3⃣アバターの設定 |
4⃣招待コードの入力(YL56I9) |
以上4つのステップで完了しますので、進めていきましょう!

Agletアプリダウンロード
まずはじめにAgletアプリをインストールします。
アプリは以下でインストールできますので、インストールして先に進みましょう!
スニーカーの選択
インストールしたら登録を進めて、スニーカーを選んでいきます。
最初は3足中からしか選べないので、デザインが気に入ったスニーカーを選びましょう。
アカウント認証が終われば、もう1足新たにスニーカーが貰えます。
また、歩いていけば歩数に応じたスニーカーも貰えますので、最初のスニーカーは感覚で選んでOKです。

アバターの設定
スニーカーを選んだら次はアバターを設定に進みます。
アバターは顔や上着、ズボンなどパターンがいくつか用意されていますので、自分の好みに合わせたものを作成するようにしましょう。
Agletのアバターは自由度があまりないので、そこまでこだわる事ができません。

アバターは顔や上着、ズボンなどいくつかのパターンが用意されているので、好きなものを組み合わせて作成していくといいと思います。

招待コードの入力と(各種設定)

最後に1,000ポイント貰える招待コードと各種設定を説明します。画像と順番通りに行えば大丈夫です。

【各種設定】 |
・Agletにサインイン |
・登録方式と規約にチェック |
・ユーザーネームと招待コードを入力 |
・招待コードは「YL56I9」Iはiの大文字なので間違えないようにしてください。 |
・位置情報を承認して、トラッキングコードを有効化 |
この設定まで完了すれば、あとはスマホを持ち歩けば歩数がカウントされます。

Agletの遊び方
Agletのインストールから登録まで済んだら、後はスマホをもってウォーキングやランニングをすれば、自動で歩数がカウントされます。
Agletの遊び方は、基本的に
・ウォーキングやランニングでAgletコインを獲得する
・Mapを使ってアイテムを獲得する
上記2つの遊び方が基本になっています。
楽しくAgletをプレイしてもらうために、遊び方について詳しく解説していきます。

ウォーキングやランニングでAgletコインを獲得する
Agletは、Move to Earnですので基本的にウォーキングやランニングでコインを稼ぎます。
稼いだコインを使って、新たにスニーカーやアイテムが買えるようになっているので、どんどん歩いてコインを稼いでいきましょう。
また、歩数に合わせてボーナスとしてスニーカーが貰えます。
スニーカーの種類 | スニーカーが貰えるタイミング |
---|---|
AGLET ONE “ALL WHITE” | アプリダウンロード時 |
ULTRA BOOST 1.0 “CREAM” | 1,000歩 |
992 “NAVY GREY” | 2,500歩 |
YEEZY 350 V2 “MONO ICE” | 5,000歩 |
最大20,000,000歩まで段階的にスニーカーが手に入りますので、歩きながら楽しむことができます。
次にスニーカーのステータスについて詳しく解説していきます。
スニーカーのステータス
ステータス | |
---|---|
① GSC | 天候により変動する個体値 |
② EARN RATE | 1000歩で稼げるAglet |
③ MAX BOOST RATE | 1000歩で稼げる最大のAglet |
④ DURABILITY | 耐久性 |
⑤ CLASS | レア度 |
⑥ LIFETIME STEPS | 今までの歩数 |
⑦ PURCHASED PRICE | 購入価格 |
⑧ REPAIRS REMAINING | 修理可能回数 |
Agletのスニーカーには、上記のステータスがあります。
特にステータスのなかで注意してほしいのが「GCP」です。
GCPは天候による影響も受けるパラメータですが、天候により稼ぎやすくなったり、稼ぎにくくなったりします。
天候に合わせて、GCPを確認してスニーカーを変えてウォーキングやランニングをするようにするのがベストです。

消耗&修理
スニーカーを利用するとDURABILITY(耐久性)少しずつ下がります。
DURABILITY(耐久性)が下がってきたら、「リペアステーション(Repair Station)」に向かい回復をします。
耐久性が0になるとスニーカーが使えなくなる可能があるので注意して下さい。
注意点ですが、1つのリペア・ステーションで修理できる靴は1足となっており、クールダウンタイムはそのスニーカーを使用できなくなります。
また場所によって回復量が違ったり、対応レア度も違うので覚えておきましょう。

マップ上でアイテムを獲得
歩くときにマップ上でアイテムを獲得することもできます。
具体的には、Treasure Stash(トレジャー・スタッシュ)というアイテムがあり、この箱を開けることでゲーム内通貨やスニーカーを獲得することができます。
Treasure Stash(トレジャー・スタッシュ)で獲得可能なアイテム |
☑ゲーム内コイン(500~100,000コイン?) |
☑ゲーム内で使用できるスニーカー |
☑交換チケット(現物のスニーカー交換可能なチケット) |
現物のスニーカーと交換可能な交換チケットはかなり激レアですが、いろんなアイテムがあるので歩く楽しみも味わえる内容となっていますので、Treasure Stash(トレジャー・スタッシュ)で宝箱を取っていく良いでしょう。

マップ上の見方
Agletで楽しみためには、マップの見方も重要なポイントになります。
マップ上にはTreasure Stash・Repair Station・Deadstock Stationの3種類のポイントがあり、それぞれのポイントに近づくことで、アイテムの獲得、スニーカーの回復が可能です。
Mapポイント | 用途 |
---|---|
Treasure Stash | アイテム獲得場所 |
Repair Station | スニーカー回復場所 |
Deadstock Station | スニーカー全回復場所 |
Agletではもちろんアイテムの獲得が大事ですし、ゲーム内通貨を貯めるためにはスニーカーの整備も重要になってくるので、これらのポイントは大切です。
ウォーキングやランニングを始める前に、少しマップを見ながら道順を決めてみても楽しいかもしれませんね。

マーケットについて
Agletではスニーカーの売買ができるようになっています。
スニーカーの売買方法としては、
- SHOP(公式のスニーカー販売所)
- MARKET(ユーザー間で売買が可能)
どちらも活用する場合はがAgletコインが必要になります。
また金色の枠で出品されているものについては、課金で購入ができる通貨のGOLD AGLETが必要です。
不要なスニーカーや欲しいスニーカーは、どんどん取引して自分好みのスニーカーを集めてみて下さい。

NFTスニーカーもリリース
AgletではNFTスニーカーも販売されています。
NFTスニーカーは、GOLD Agletのみでの販売になっていますので、NFTスニーカーが欲しい方は課金してGOLD Agletを入手する必要があります。
今後もNFTスニーカーは、販売する予定とのことなので、次の販売に合わせて用意しておいても良いかもしれません。
最新の情報は公式SNSで発信しているので、チェックしておくと良いでしょう。

今後Agletで、NFTスニーカーが盛んになり、仮想通貨実装がはじまれば仮想通貨取引所は必ず必要になりますので、国内ユーザーが多いコチラの口座を開設しておくと便利です。
こちらもCHECK
-
-
【完全無料】コインチェックで口座開設する全手順を画像付きで解説【最短即日】
続きを見る
Aglet まとめ
Agletの始め方や遊び方について解説してきました。
Agletは宝探しなどを採用して、歩く楽しみを増やしているNFTゲームです。
今後のロードマップにもあるように、仮想通貨の実装やマーケットプレイスを利用したNFTの売買が始まれば、ますますAgletは活性化されると考えれらます。
今なら無料で始められるので、この機会にAgletを始めてみてはいかがでしょうか?
STEPNついては、コチラで詳しく解説しています。
こちらもCHECK
-
-
STEPN(ステップン)の始め方・稼ぎ方を徹底解説【完全ガイド】
続きを見る